カテゴリー:お知らせ一覧
2021年12月6日 投稿者:小林 知沙
マネージャーの小林です🐒
司法書士の求人に引き続き・・
専門事務職での正社員&パートさんの募集です♪
行政書士資格は不問です。
あってもいいし、なくてもいいです。
元気で明るく前向きな方!
イキイキワクワクお仕事を通して、成長していきたい方!
お電話、もしくはmailにてお問合せください。
採用担当:小林 (9:00~20:00)
0493-81-3039
meister.msc.kobachi@gmail.com

- 募集職種
- 専門事務職(行政書士業務)
- 【職種例】①受注担当(総合職)
・お客様の相談対応、セミナー講師、相続・遺言・家族信託のコンサルティングなどを担当。弁護士や税理士と連携した問題解決サポート。②顧客担当(総合職・一般職)
・営業担当と一緒に面談を担当し、実際にはメインで、お客様とコミュニケーションを取りながら、書類作成や各種手続きを担当する法律事務職です。法律事務所で言えば、パラリーガルに近い仕事になります。お客様や弁護士、税理士、各事業会社との連携と、専門書類の作成を担当いただきます。
③営業サポート(総合職・一般職)
・コミュニケーション能力が高い社員には、営業サポートとしてアライアンス先のパートナー様のサポートと上記の顧客担当をバランス良く担当してもらいます。
④専門事務職(一般職)
・ご依頼をいただいた仕事に関する書類作成、各種法律手続きを担当いただきます。内勤の法律事務職になりますが、一部、不動産登記や遺言書など簡単な顧客対応をお願いしています。
⑤パートスタッフ
※相続事務、自動車登録関係、許認可関係書類の作成
電話応対、窓口申請手続き
- ◆お仕事内容
- 未経験の方でもしっかりと丁寧にレクチャーします!
・遺産相続に関する手続き・各種コンサルティング
・遺言書作成および、生前対策コンサルティング
・任意後見に関する諸手続き
・事務委任契約の作成支援
・家族信託に関する書類作成
・各種許認可(建設業ほか)
- ◆勤務時間
- 時間:09時00分~18時00分
曜日:月・火・水・木・金
- (パート)
- 時間:09時00分~15時00分
- 曜日:月~金まで 週3~4日 シフト制
- ◆対象となる方・資格
- ・未経験者でも問題ありません
・元気で明るく前向きな人
- ◆勤務地
- 埼玉県東松山市上唐子1418番地3
- ◆給与
- 月給23万円~
(パート)時給1,000円~
- ●能力・経験等を考慮のうえ優遇。
●月30時間分の固定残業手当40,000円含む※超過分追加支給
●スキルアップがしっかり評価されます!
- ◆待遇・福利厚生
- ■待遇
昇給あり、賞与あり
社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金)■試用/研修
試用期間:3~6か月
2021年12月4日 投稿者:安藤 和広
相続関連事業拡大につき、司法書士募集します(求人)

【募集背景】
当社は埼玉県の中央、東松山市に事務所を構え、相続、遺言に関する業務を強みに、法人設立、建設業許認可等、幅広く扱っております。相続関連業務の分野では、年間100件近い業務を受任しており、地域でもトップクラスの実績がある事務所です。
相続関連業務においては、行政書士・税理士の業務だけでなく相続登記、相続放棄、遺産分割調停等の司法書士業務が多数あります。今後、相続のワンストップ窓口としてお客様のご依頼に迅速丁寧に応えていくため、司法書士の資格者を募集します。
なお、今後の展開予定は 熊谷エリア、川越エリア、さいたま市エリア を検討しています。
〜仕事内容〜
司法書士として不動産登記業務、許認可関連会社の商業登記をメインに相続・遺言業務も担当していただきます。
〜具体的な仕事内容〜
まずは下記の基本的な司法書士業務を担当してもらいます。その上で、相続に関するコンサルティング業務なども担当していただきます。
■相続関連業務。相続登記、相続手続き、遺言書作成
■登記関連業務。不動産登記全般、商業登記全般
【様々なことに、チャレンジすることが出来ます】
遺産相続に関するコンサルティング業務はもちろん、信託業務など、多くの新分野に
取り組んでおります。一緒に新しいこと、ワクワクすることにチャレンジしましょう!
〜チームとして一体感を覚えながら仕事ができる〜
士業事務所は、スタッフ同士、関わりながら仕事をしないとうまく進められません。
そのため、それぞれのスタッフとコミュニケーションを密に取ることが大切。
個人プレーではなく、チームとして一体感を覚えながら仕事をしている感覚を強く持っています。
実際に、毎月の会議で、事務所の経営方針や業務に関する情報共有を行っています。
〜頑張った分、しっかり評価します〜
当社では、業務スキルに応じて確実に給与や待遇が上がっていく仕組みがあります。
このため、一定期間の間は毎年の昇給があるほか、制度に基づいて給与が決定するので、
どれくらい頑張れば、どれくらいの給与になるのかが明確に分かります。
年齢・性別は関係なく、制度にもとづいて明確に活躍や努力が評価される体制です。
〜対象となる方〜
【学歴不問】司法書士の資格をお持ちの方
【こんな方を歓迎します】
◎チャレンジしたい方(5年で県内トップクラスの事務所へ成長させます)
◎お客様の立場に立って考えられる方
◎人の役に立ちたいと思っている方
◎自らやりがいを見つけて、仕事に向き合える姿勢をお持ちの方◎
〜勤務地〜
埼玉県東松山市上唐子1418-3
【アクセス】
東武東上線「つきのわ駅」徒歩7分
勤務時間【一般職・専門事務】
9:00~18:00(所定労働時間8.0時間/休憩60分)
【パート・アルバイト】
9:00~15:00(契約期間の定めあり)
雇用形態
正社員/その他
試用期間は6カ月となります。
給与【専門事務】
月給30万円〜35万円
※試用期間は月給25万円〜
※資格手当あり、その他経験による
■賞与
業績により支給
■昇給
年1回
〜待遇・福利厚生〜
■社会保険完備
■交通費支給
■残業手当
■育児支援制度
■研修制度 他
〜休日・休暇〜
■週休2日制(土日祝日)
※月1・2回、土曜出社あり。
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
2021年12月3日 投稿者:小林 知沙
マネージャーのこばやしです🐵
本日も無料相談2件を、代表と担当させていただきました。
ご相続手続きのご相談が一件と、生前対策についてのご相談が一件。
みなさま、事務所に足を運んでいただきありがとうございました。
当事務所運営の
東松山相続遺言相談センターでは無料相談を実施しております。
初回の無料相談はおよそ60分〜90分程度のお時間をいただいて、お客さまのご相談に内容を詳しくお伺いさせていただきます。
相談実績年間200件の経験豊富な専門家がお客さまのお話をしっかりとお伺いさせていただいた上で、
どのようなお手続きが必要か、どのように進めたら良いか、手続きの期間はどのくらいになるか、などわかりやすく丁寧にお伝えさせていただきます。
また、お手伝い内容や費用についても詳しくご説明させていただきます。
専門家に依頼した場合、費用はどれくらいかかるかとご不安になるのは当然のことです。
当事務所では、お客さまに事前に料金の詳細をご説明させていただいております。
サポートの内容と料金に自信を持ってお客さまにご案内できる内容ですので、ご不明な点があればどんな些細なことでもご質問ください。
まずは、無料相談受付窓口にお気軽にお問い合わせくださいませ。
☎️0120−151−895
無料相談では、ご足労いただいたお客さまのお話をお伺いする時間をしっかりと確保するため、予約制とさせていただいております。
お電話にて、お客さまのご都合の良い日時をお伺いいたします。
当事務所の専門家のスケジュールを確認させていただき、ご来所又はご訪問のご予約をお取りいたします。
士業事務所というと、どうしても堅苦しいイメージがあるかもしれません。
東松山相続遺言相談センターを運営しております、マイスター行政書士事務所は地域に密着した街の行政書士事務所として地域の方々に親しみを感じていただくことに努めています。
お客さまのご来所を当スタッフが笑顔で丁寧にご案内させていただきますので、どうぞ安心してご相談にお越しください♪
相続・遺言・成年後見の専門家として
お客さまの家族のように寄り添うお手伝いをモットーに
お客さまのお悩み、お困りごとに全力で対応いたします!!!

2021年2月2日 投稿者:安藤 和広

現在、業務拡大につき正社員、パートスタッフの募集を行っております。
細かい条件など、興味のある方は担当:小林宛てお問い合わせください。
未経験の方でもしっかりと丁寧にレクチャーします!
業務の柱である相続手続きでは、お客さまの変化に寄り添い、新しい一歩を後押しします。
【主な仕事内容】
相続関係、自動車登録関係、許認可関係書類の作成
電話応対、窓口申請手続き
機械的な作業ではなく、考えて答えを導き出す楽しいお仕事ですよ(^^)
2020年9月1日 投稿者:安藤 和広
気がついたら10周年!
気付けて良かった(^^;
この10年、多くの出会いがありました。
このご縁、そして私たちを選んでいただき本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。
10年前の初めてのご依頼は相続でした。
泣くほど嬉しかったなぁ。
初心を忘れず、これからも
お客さまの変化に寄り添い、進化を加速していく存在に。
絶対的な安心と感動をお届けできるよう、これからもスタッフ一同精進してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2020年8月31日 投稿者:安藤 和広
早くも8月が終わりますね。
お子様たちも今年の夏休みは普段とかなり違うものになってしまいましたね。
まだまだコロナの影響が残っている、、といいますか、感染は拡大を続けています。
個人事業、法人限らず影響があった方も多いのではないでしょうか。
私たちのところにも各給付金の申請で駆け込んでいらっしゃる方がまだまだ多いです。
支給対象になるのか、など、気になる方は無料相談お受けしておりますのでお気軽にご相談ください(^^)
2020年3月14日 投稿者:安藤 和広
相続や建設などの許認可に関しては今のところ大きな影響は感じられません。
しかし、中国韓国の在外公館発行VISAの効力停止やこれに関連して在留認定証明書の期限が6ヵ月となったり、自動車の車検の有効期限が4月30日まで伸長されるなど、業務の内容によりかなり影響が出ております。
行政書士会の研修会も中止や延期となっておりますし、私たちの事務所でも電車通勤の人間はテレワークをすることになりました。
まずは自らが感染源とならないこと。そのために個人でできることとして感染防止と咳エチケットなどの徹底をしていきたいと思います。
健やかに新しい春を迎えられるようみんなで気をつけてまいりましょう。
2019年12月31日 投稿者:安藤 和広
一年があっという間ですね。
今年も多くの皆様に支えられてやってまいりました。
本当にありがとうございました。
年末年始の営業ですが
12月28日より1月5日までお休みとさせていただきます。
お急ぎの方はお電話にて対応できますのでご連絡いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします(^^)
2019年9月18日 投稿者:安藤 和広
この一ヶ月に相談7件。そして設立2件。
農業法人では農地所有適格法人としての要件が肝になるわけです。
少し前までは適格法人は農業生産法人て呼ばれていました(若干要件も変わりましたがこっちの方が好き)。
事業を広げ過ぎるのも注意が必要。役員を入れるのも注意が必要。
担い手を増やし遊休農地を減らし、国内の食糧自給率を上げるためにも持続可能な農業組織は今後必要となっていくと思います。
または拡げすぎずに高付加価値の野菜を作っていく。
二極化していくでしょうね。確実に。
SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」
世界の飢餓をなくすには国内の農業が強くなり自給率が上がることが重要だと考えます。これからも農業支援を通じてゴール達成に貢献していきます。
2018年12月31日 投稿者:安藤 和広
2018年も大変お世話になりました。
毎年感じることですが、私たちの事務所が日々成長できること、大事な案件を任せてくださること、従業員・家族みんなが事故も大病もなく年を越せること。
「感謝」のひとことです。
2019年、かなりチャレンジングな一年になるかと思います。
ひとつひとつ大事にして皆様のお力になれるよう精進してまいります。
ありがとうございました(^^)